ワーゲンバスに壁紙だと?
超相思相愛の図。
親方(ヨメ)がいない時限定ってのがアレだしナニですが…。
優しく腹を撫でてたら、いびきかいて寝た。
幸せすぎて言葉もない。
延々と優しく腹を撫で続けていたら…白目むいた…。
チロたんがリビングデッド(ゾンビ)でも一向に構わんよ。
どうせ一度は死ななきゃならないんなら「チロたんに食われて死にたい」
なんか「KISSに撃たれて眠りたい」みたいな名言になりましたか?
そうでもないっすね。
しかも「KISSに撃たれて眠りたい」は名言でもなんでもないですね。
どうもこんにちわ。
すっかりブログは「書かない読まないコメントしない(脱がない舐めない触らせない)」がデフォルトになってきている若干ブログ離れなそんなテンションのオレです。
よく言われる事だけど「誰に頼まれてるわけでもあるまい好きで書いてんだから、ブログ書くの大変ならヤメたらいいのに…」は正論として、全然書くのは大変だからイヤってわけじゃないんだけど、とにかく時間が足りないオレです。
有限の時間をなに優先で使っていくかは自分で決めなきゃね。
と、
ヴィッセル神戸(楽天)がバルセロナ(偽)になるための金を楽天にお布施する感じで、今日も必死に物欲と戦ってる戦士・オレが言ってます。
今回はバスかわいいよバスの件。
例によって長いのでクルマ興味ない方はリビングデッド方面へレッツゴー。
ここんトコ山に行くたびに雨雨雨で…イヤになっちゃうよお〜(子門真人)
本当はもうちょい進んでから記事にまとめたかったんですが、そんなん待ってたらマジでブログ書くのイヤになっちゃうから、自分のコトを「いい加減ブログ書いとけ!」と叱りつけてみました。
誰も得しないすげえ余計な労力ですありがとう。
前回までのバスは、
こんな感じでしたかね。
壁に断熱材入れて、端材で取っておいたガルスパンを貼って、ベニヤをカットして、脚立やキャンプ椅子を収納する場所(カウンター兼用)を作ったあたり。
これが、
チンピラ先輩とも話してて、あの収納カウンターの野郎が、せっかく貼ったガルバがちょい隠れすぎてるし、せっかく貼ったフローリングもちょい隠れすぎてるし、なんかもったいねえな?って話になって、実はオレもこのデカい収納はイマイチ気に入らなかったので、
一旦バラして、
ライザップ的「結果にコミット」なアップデート。収納カウンターVer.1.01
キャンプ用ベンチは一脚しか収納できなくなったけど、この一脚は(快適なので)親方&チロたん用にして、オレはとにかく小さいコトでお馴染みの(だが、座り心地は鹿ベンチに勝てない)
ヘリノックスにすることで妥協。
▲ヘリノックスはこんな感じのチェアね。
小さくて持ち運びにはいいんだけど、下が柔らかいと沈む(脚が刺さる)し、オットマン(足乗せ)ないとイマイチくつろげないんだよね。
キャンプでチロたんと一緒にくつろぐには鹿ベンチが一番で、ベンチ1個だと夫婦で取り合いになるので2つに増えた経緯。
【ポイント10倍!】CAPTAIN STAG M-3882 キャプテンスタッグ CS アルミ背付ベンチ(グリーン)
▲キャンパーさんの中では「鹿ベンチ」(キャプテンスタッグから)と呼ばれるベンチ。
オレが買った時は4700円くらいでした。
今は色んなメーカーがこの鹿ベンチを真似て似たようなの出しています。
んで、
あの収納の壁面に、
4mmのベニヤカットして、フレームには補強入れて、
この面は親方(ヨメ)と相談して壁紙貼ってみようか?と。
物置小屋(内壁なし)でもメインベース(珪藻土の塗り壁)で、これまで一度も採用されなかった壁紙をなんと車の改造で初体験してみよう、と。
壁紙は他でも使う予定があるから、それも含めて探してみましょうそうしましょう。
ただし親方とオレは育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないし、センスが違うのでお互いに気に入った柄なんかをブックマークして見せ合って「コレはなし」「コレは好きじゃない」って互いに消していって、
最終的に残ったのが…
親方イチオシのコレ・・・。
言いたいことわかります。
ちょいビックリするでしょ?
オレも…
最初は「はあ?ちょまてよ。これウチらの天敵・エテ公(マンドリル)柄じゃねえか!ねえよ!コレはねえねえ!」と断固反対してたオレですが、親方は一目見て気に入ったらしく「コレ一択!」な自信満々さだし、
なんだかオレも星の数ほどある壁紙を毎日探して、その都度このエテ公壁紙よりイイモノをと、エテ公壁紙を毎日何度も見ているウチに「なんか…コレしかねえのかも…」「てか、コレかなりいいかも!」と洗脳されてみました。
あの赤い壁だって誰もが最初は「うわあああ!やっちまった!」と思ったと思うけど、見慣れると「コレはコレでアリかもな?」「てかやってよかったよな?」となるもんです。
今メインベースであの赤い壁お気に入りだし。
その親方の直感センスに任せたのだよ。(微妙な信頼)
んで、
壁紙貼るのなんて生まれて初めてなので、サトシ(旧DIY師匠=現奴隷)に「壁紙貼るセットをよこせ!このやろう!」と電話で脅して、
パクってきて、
ホームセンターで「カベ紙用のり」も買ってきた。
一応はYouTubeで壁紙貼る動画を見て、
イメトレしてる最中なのに…
チロたんが近づいてきただけで
動画見るの飽きちゃう親方…。
・・・。
まあ、なんでもとにかくやってみねえとね。
親方は実践タイプだし。
ベニヤのバリをヤスリがけして、
柄の位置を合わせてみる。
あのエテ公(マンドリル)が主役っぽいので、壁っつっても非常に狭い範囲だしソイツがメインに来る感じで貼ってみましょう。
のりを塗って、
位置を合わせて
一度やってみたかった、
コレ(なで刷毛)を嬉しそうにやりたがる親方。
案外、気泡入らずに貼れるもんだな。
まあ下に置いてやってるってのもあるけど。
柄を微調整しながら合わせて、
2枚目。
コレもやってみたかった、
コロコロでつなぎ目を均してみた。
サトシから重ねて貼ってからカットするって方法を習っていたが、この壁紙販売してるサイトの動画ではカットなしで合わせてたし、柄が柄だけに微調整しながらカットなしで貼った。
3枚貼ってちょっと長目にカットして内側に折り返して留めて、
自分チョイス壁紙に自信満々な親方と「うんうん。コレいいな!ナイスチョイスです!親方!」と忖度する太鼓持ちの下っ端オレ。
略して嬉しそうなバカ夫婦。
んで、
壁紙貼ったベニヤを、
あのフレームに乗せて、
フィニッシュネイラーで打ち付けていく。
親方の得意なエア工具。
よく見れば釘の跡わかるけど、全然問題なし。
やりやすい方法でやったった。
仮置してご満悦で写メる親方さま。
よーく見ると鳥のクチバシがちょいズレてるのがわかる感じの「笑顔で施工不良チロル工務店」の面目躍如。
上のカウンター天板はワンバイ材の端材(たくさんある)を、
こうして並べて行こうかと考えていたが、
そういえばVer.1.01は細くなったし、物置小屋に1×10材の割と長めの端材があったので、
それを置いてみたら、偶然ぴったりなサイズっぽい!
無自覚の天才発動シーン。
のうえに、
だいぶフローリング(てかバス内部)が広くなった印象。
細くしてよかった。
ただし、ベンチやマットレスに座ってカウンターとして使うにはちょい高すぎて使いにくい。
「我がチョイスに一片の悔い無し!」な親方が子分を引き連れてご視察。
どうです?そろそろあの壁紙も見慣れましたか?
まあそのうち見慣れますって。(経験済みのオレ)
ここで満を持して登場するのがちょっと前に…
おや?何か届いたようですよ?
なんだろう?
これは!
そう
(電化製品大好きなオレのための)ポータブル電源。
車中泊の旅だって電化製品使用に妥協はねえ。
だったら家にいろとか聞こえねえ。
シガーソケット1つとコンセントが2つとUSBが3つ。
家庭用のコンセントからとソーラーパネルとクルマ用の12vから充電可能。
ポータブル電源も死ぬほどあって、アチコチで候補を買い物かごに入れて比較してきたが、第一候補だったコレは謹賀新年的なまだ浮かれ気分なページに突如、
定価59,800円がクーポン併用で45,808円になった上に、
今回のみ、実売価格8,000円ほどのソーラーパネル(ただし50W)までおまけで!
楽天マラソン時(しかも0と5のつく5倍の日)に買ってるので余裕でポイント10倍以上(確か17倍)
でかした!オレ。
ちなみにAmazonでこのポータブル電源値下げしてんの(オレは)見たことないです。
コレ買うなら楽天です。たまにゲリラ的値引きやオマケありますので要チェケラ。
と、▲これリンクしようとページ見たらクーポン併用で現在42,910円て!
オレ買った時より安くなってるやんけ…。(3/11楽天マラソン終了まで)
3.11防災の日のセールか。
ソーラーパネルはついてこないけど、今まで見た中で本体一番安いでやんの。
どこで買う決断をするのかは運次第。でも定価で買っちゃダメ。
そんなポータブル電源を、
どこに置いて、どう電化製品を使うかってのも考えて、後ろに配置する車内のシガーソケットを考えたい。
で、
コレで終わりだと思っちゃいけません。
次週、
おや?何か届いたようですよ?(2019年3月最新情報)
に続く。