【2019GW】DAY2 小豆島完全制圧の巻【車中泊の旅】
2019年4月29日(月)雨(曇り)の続き
道の駅オリーブ公園のギリシャ風車で、これ以上ないほどはしゃいで満足したチロル隊ご一行は、ナビも設定せずに小豆島をぐるっと回ることにした。
ちょっと走っちゃ
「おおおおおお!ちょいまて!海だああああああ!」
と、興奮して車を脇に停めて写真。
天気が良ければなあ…とかもうどうでもいい。
もともと1日雨のつもりでいて、まだ降ってねえんだし。
そのまま海沿いを走ってたら、
とりあえず観光地っぽいから撮っとけ撮っとけ、と車から降りもせず写真だけ撮って、はい次っ。
更に進むと、
ガイドブックにも乗ってた、
ああ、ここアレだわ。
ってトコに到着。
当然まだ朝早くてやってないけど、そもそも「二十四の瞳」って映画自体を見てねえし、
ウチのバスかわいいよバスより、ガチなバスかわいいよバスが鎮座してたり、
なにぃ!「銀幕スターになって映画本の表紙に!」だと?
そんなん銀幕スターになるに決まってるじゃねえか!
誰が高倉健だと思ってやがるんだ?
・・・。
ついカッとなってやった…。今は反省している。
やっぱり海をバックにバスを撮ったり、
(せめてバスだけでもインスタ映えさせてあげたい親心。インスタやってねえけど)
▼(ガチの方の)バス停留所の待合の醤油の仕込み樽っぽいトコで記念撮影したり、
ここはもう気が済んだので、次。
景色を見ながらダラダラ走ってたら、
浮かれた風景を見つけたので、車を寄せて写真をば。
と、そこにチャリで駆けつけたおっさんが。
ああ、この人らの前通るとき車ガン見してたから車に興味あって来たのかな?と
話を聞いたら、
「最初さ、お!すげえ車だな?って見てたら、車のナンバーが俺の地元だったしそこで停まったからつい追いかけて来ちゃったよ!」と。
マジすか?
ここ小豆島っすよ?wwwww
どうもこのおっさん地元は確かに一緒なんだけど、
仕事リタイアして「もう寒いところはイヤじゃ!」と、
小豆島に移住して何年か経つとのこと。
気持ちわかるwwww年取って寒いトコはゴメンだよねwww
いやあ、そんなコトもあるんすね?と盛り上がってたら、なんか後から駆けつけた縁もゆかりもない広島出身のおっさん2号(ピースサイン)も交えて記念撮影。
(地元一緒おっさんは「19番」)
わざわざチャリで追いかけて話しかけてくれてありがとう!
縁もゆかりもねえ広島おっさんに「ここらで風呂はどこがいいすかね?」と聞いたら親切に教えてくれた。
が、
昨日車中泊したオリーブ公園のトコの風呂だった。
んでも、今日はそこで風呂に入るわ。縁もゆかりもねえ広島おっさんありがとう!!
その後も、
ちょっと見晴らしがいいと車を停めて、
写真撮ったりしてたら!
ちょい下まで降りられる道を発見して即座に降りてった。
ひゃっはー!海だぜ?海。
♬だーれもいない海 ふたりの愛を確かめたくて〜
な、チロたんと親方。
んで、
▲これ!
なんかっ!映えてねえか?インスタやってねえけど。
ふたりの愛を確かめる誰もいない海。
オレを仲間外れに手を繋いて愛を確かめ合う誰もいない海。
モザイクするのがもったいねえくらいいい笑顔。
映えてる映えてる!と何枚も角度を変えて、
よおし!親方!今度はこっちからだあああ!と、
何枚も撮ってるうちに、
結局は映えなくなる二人。シンクロ率400%の氷室京介のモノマネかよ…。
家帰ってから「本物の映えてる写真」を確認したら、
マジか…。
全然違ってた。誰もこっち向いてヒムロックしてねえ。
安西先生…映えた写真にポエムとか添えてみたいです…(嘘)
ここでは、もう興奮しちゃって、
初号機起動せよ!
と、
どっかのおっさんみてえにアタマのネジイカれた感じでガンガン飛ばせねえので、
恐る恐る飛ばす…
僕は…初号機パイロット碇シンジですっ!
撮影した動画なんかは…また死ぬほど時間のあるときにでも編集する所存。
だーれもいない海を満喫したら、
また小豆島一周(制圧)に向けて走り出す。
どわっ!なんだここ!と車を停めて、
もうキャリフォルニア(ベース)やんけ!
(天気が曇りで残念だけど、まだ雨は降ってきてねえ)
にしても…今現在ホントにGW10連休でいいんすよね?みんなドコ行ったの?
あ、子供達がっ!寂しかったよ…誰もいなすぎて。
ただこの子ら(家族)も、ひとしきりチロたん撫でて…すぐいなくなった…。
ここはただ見晴らしがいいだけじゃなく、下に降りられる道があって、
希望の道だと?
もうね…南国だよね。ウチの山に生えてる木と根本的に違う。
なんか野生のみかんとかあるし。
うわあああああああああ!すげえ!!!
独り占めだぜ!ライブハウス武道館へようこそっ!
よおし!
チロたん!波打ち際までいくぜ!
断固拒否。
チロたん…波打ち際…
あたしは水のある方へは何があっても近づかない!ったら近づかない!
小豆島には後ほど寄る予定の「エンジェルロード」って場所があって、潮が引くと道になる有名な観光地らしいが、
実はここも、
こんな感じで干潮時に道になる場所だった!こっちの方が穴場なんじゃねえか?
(このトキ時刻はまだ午前10:30ごろ)
ただ、ここに降りるまでにちょい細い山道を通らねえとダメ。
親方も少しずつiPhoneを使いこなせるようになったらしく夢中で撮影。
パノラマだったり動画だったり。
その辺のいい写真なんかはFlickrにいずれアップして、
動画はいずれ編集する見込みの所存の予定は未定な誠に遺憾。
親方が撮影に夢中なので、チロたんと先に上がって待ってたら、
こいつ…。
もしかしたらオレより浮かれてんじゃねえか?
小豆島をぐるっと一周する中で、わんこOKでテラスでランチできる場所って情報を頼りに、立ち寄ってみたら、
雰囲気抜群のロケーションで、
最高なんだが、
つい最近経営者が変わったらしく、今はランチのみはやってないそう。
安西先生…残念です…。
隣の宿泊部屋を掃除してたおばちゃんが「この辺だとご飯食べるとこはあまりないのよねー。ここからもう少し先に行くと大部港があるから、そこのサンワってお店が今日やってるし美味しいわよ」と親切に教えてくれた。
ありがとう!おばちゃん。そこ行ってみるわ。
あ。いいねいいね!いかにも地元の人が昼メシ食いに来そうな感じで。
チロたんはすまん、ちょっとだけ待っててもらって、
オレ焼肉定食、親方ハンバーグ定食。どちらもバリうま。
に、クリームソーダとバナナジュース。
小豆島らしさは微塵もねえけど最高だわ。
こうゆう喫茶店のメシは超うまい。
フロント座席にいたはずのチロたんは勝手に後ろに移動してた。
一人にしてごめんよ?
んじゃ、
ホワイトベース(バス)出港します!
途中、大して興味なくてもなんとなく観光地っぽいところで混んでなければ寄ってみる姿勢。
小豆島から大阪城に石を運んだんだって。
マジかー(棒読み)
ほらチロたんここが大阪城だよ(違)
この壁の向こうは水の予感がするチロル。
そういえば道の途中も、
いかにも、
豊臣秀吉が欲しがりそうな石が沢山だった(適当)
んで、
干潮時にだけ道が現れるというエンジェルロード到着。
道が現れる干潮時刻は午後2時半ごろらしい。
現在午後1時半…。見られなければそれは仕方ねえな。
駐車場の警備員のおっさんがウチのバスをじっくり見て「いい車だな!おい。オレのもすげえぞ!」と見せてくれたのが、
マジすかwwww超かわいいwwwww大事に乗ってんなあ。
で、ここでようやくGWっぽい感じの人らに会う。
それでも激混みって感じはねえ。
干潮時間までまだ少し早かったが、もうバッチリ道見えてるしラッキーだな?と、
天使の散歩道を
天使が散歩。
曇り空ってのがアレだけどまあタイミングよく来られてラッキーでしょ。
雨も降ってねえし。
奥まで歩いて行ったら、
武田久美子の水着に願い事書いてたくさん吊るしてあった。
大丈夫か?武田久美子の水着で効果あんのか?
いやあいいトコだな!
写真的には少し上から撮った方がいいだろうし、そのための階段もあったけどボチボチ雨も降りそうだしチロたんもいるしパスで。
車に戻る道で、
またメシ食うトコ探すのも大変そうだし、コンビニは嫌だからこれ晩メシに買って帰るか?とエンジェル弁当をふたつ。
車に戻ると、
時刻は午後2時過ぎ。
ホントこのタイミングで、
雨とか。
オレどんだけ神に祝福されてんだよ。
あとはお土産屋に寄って風呂入るだけだからどうぞどうぞ。
これで小豆島はほぼ一周、チロル隊小豆島制圧ニ成功セリ。
この駐車場に、
高松で食いそびれた鳥の丸焼き(骨付鳥)が屋台で売ってたのでリベンジするチロル隊。
今日の宿泊先(二泊目)の「道の駅 小豆島オリーブ公園」に戻って、
ここで風呂。
チロたん昼メシんトキにひとりにしちゃったから、風呂は交代交代で。
先にオレがチャチャっと風呂入って親方はゆっくりどうぞ。
女性風呂はだいぶ混んでた模様。オレとチロたんはバスで寝ながら待ってた。
んで、雨も結構降ってるしすぐ下の駐車場に移動して、
この日はトイレに(少しだけ)近い上の駐車場を確保。
風呂入ってさっぱりしたら、やっぱ
これだよね。
オレは酒やめてるのでノンアルコールビール(にわずか5%程度のアルコール入り)で、
お疲れー!観光してる時に雨降らなくて最高だったな!
オレの普段の行いのおかげだな?
エンジェル弁当食うぞー!
と、コレが想像してたより断然うまかった件。
骨付鳥は想像通りの味で、まあうまかった。
バス内部での食事風景。
このカウンターは何かと便利で作ってよかったな。
で、この日はまだ早いし、外はすげえ雨だし、こんなトキのために
これを用意してたんだろ?オレ。
旅行中、意地でも一回は使ってやるとの意気込みを早くもここで使うのだよララァ。
おやつ食いながら、
バスシアターで映画。
・タリーと私の秘密の時間 ★★★☆☆
とにかく写真を撮りまくってるので、毎日MacBookにその日の写真は読み込んで、
この日はシアターで写真投影。
てか、写真の読み込みだけでかなりノートPCのバッテリー食うのであまり無駄遣いしないようにしねえと。
出発から三晩続けて電気毛布最弱で使って、カメラのバッテリーなんかの充電もして、まだまだ半分以上残量あるポータブルバッテリー。
親方が映画見る体勢のまま寝ちまったので、
かわいそうだけど、起こして、
雨ん中チロたんと親方トイレ連れてって、
時刻はまだ午後9時。
親方をちゃんと寝る体勢に戻して、と。
オレは、
iPadシアターでもう一本映画を見ちゃうんだぜ?
の途中で寝た。
長い1日だったな。
でも、1日雨予報だったのに午後2時過ぎまでは一滴も雨降らずに、
いい歳した夫婦が興奮しながらぐるっと小豆島一周出来て、
しかも人も多くなくて最高だったな。
土地の人らはみんな穏やかで優しいし。小豆島ホントいいところだわ。
予定変更して最初に小豆島来ちゃって大正解。
(プランAでは旅の最後に小豆島行こうか?だった)
毎度長くてアレだしナニですけど、こんなトコまでうっかり読んじゃう皆さま、いつもありがとう。
やっと二日目が終わったトコ…。先が思いやられる所存…。