マジで?コレどうすんだ?

まったくのド素人が小屋らしきものを作ってみた

メインベース サッシの取り付け

GW中に一応の進捗をみて(物置小屋の時もそうだったが壁が立ち上がると進んだ気がして嬉しい)心配は雨じまい。 ブルーシートも全面を覆っているわけではないので、透湿防水シートは張っておきたい。 順序として正しいかどうかわからないが、透湿防水シートを張る前に窓のアルミサッシは取り付ける。 現物(サッシ)を置いてから開口部作っているので当たり前のようにピッタリはまって嬉しい。 水平も確認して ちゃんと開…

メインベース 勝負所のゴールデンウィーク③

連休が限られる夫婦のセルフビルドにとってゴールデンウィークは気候的にも作業進行的にも勝負所。 結構あると思っていた休みも始まってみればあっという間に終わり。 GW中にやっておきたい次なる作業は天井と軒になる部分の施工。 普通のツーバイフォー工法だとここが二階の床になる部分なので材は2×6もしくは2×8を通す。 うちは平屋でさらにこの上に屋根の垂木を通すから2×4でいいだろうと、ホームセンターでは…

メインベース 勝負所のゴールデンウィーク②

結構な筋肉痛の中朝メシを食って やります。今日は耐力壁(構造用合板)張り。 サンパチ(910mm×2430mm×9mm)の構造用合板をバシバシ留めていく。例によって数本ビスで仮止めして問題なければコンプレッサーの釘打機で。(ホントに作業効率上がった。ビスも何百本も留めると手がかなり痛くなるがそれも軽減) これもツーバイフォー工法の本に載っていた通りの間隔と釘長さで。 (外周100mm間隔で50m…

メインベース 勝負所のゴールデンウィーク①

作業としてはここが勝負のゴールデンウィーク。 本当はデッキの上でテント張ってキャンプがいいのだが、メインベースの建築中でデッキ上は使えない。 朝晩もまだ寒くヨメはコタツを強く希望。 よって今回も寝泊まりは物置小屋で。(去年はキャンプした) まあテント張ったり寝泊まりできる準備に時間や体力使うのもアレだしね。 外メシとはちょい違うがキャンプ的なメシ食って やります。メインベースの壁立ち上げ。 足元…

メインベース 壁作り(GW前の準備)②

物置小屋で一度経験しているのは大きい。 サクサクと壁のフレームは進む。 初めてのセルフビルド(DIY)で時間がかかるのは、どんなに前もって考えてたつもりでも、やり始めるとよくわからなくなってそこでまた手を止めて考えるハメになるからだ。 もちろん今回のメインベースは物置小屋とは作りも大きさも全く違うので今後手を止めて考え込むことになりそうだが、この辺の作業は大きさ以外悩むことなく進められる。 デッ…

メインベース 壁作り(GW前の準備)

数少ない連休のGWにどこまでやるかを考え、その為の準備を少しずつ進める。 この頃には図書館でツーバイフォー工法の本も借りて来てお勉強も。 例によって読みたいとこだけ(ぱっと見理解できる部分)だけを読む。 GWに壁を立ち上げる予定なので壁の材のカットから。 壁は3×8(910×2430)の構造用合板を使用するので壁の柱は8ftの2×4をカットして。 物置小屋の窓はポリカ中空ボードで全て自作したがメ…

メインベース 床作り④ 合板捨て張り

本当に面倒だった断熱材も終え床の下地の合板を張っていく。(捨て張りと言うらしい) まずは全体に12mm針葉樹構造用合板を仮置き。 今回は(物置小屋の時には考えつかなかった)千鳥に合板を張っていくことに。合板の境目が揃わないようにしておくのだ。(なぜだかは説明できない。検索でそうしてる画像が多かったので) スタイロ切ってる時にも薄々感じていたが計算どおりピッタリな感じではない。 大丈夫なのかなぁ。…

メインベース 床作り③ 断熱材

前回の物置小屋には入れなかった断熱材をメインベースでは入れていく。 床の断熱材は30mm厚のスタイロフォーム。 こんな感じではめ込んでいく。スタイロフォームは910×1820だが、一つづつサイズを測ってカットして押し込む。 設計どおりなら同じ大きさの根太間なのだが、実際は少しずつ違う。 施工や墨出しの甘さ、あとは2×4材のねじれや反りが意外と多いのだ。 力づくでねじれや反りを解消してビスで留めて…

ワイルドウイリー2で遊ぶ

セルフビルドを含む外遊びもも2年目に突入。 2015年のたまたま誕生日の日に土地購入の契約しました。 充実した一年を過ごし2016年の誕生日。 「何か欲しいものはあるの?」と聞かれ即答で「ラジコン!」と。 「はあ?」(えーと47歳になりました。7さいじゃなくて47さい。) 呆れ顔のヨメをできるだけ見ないようにして、欲しいものを聞かれるずっと前から楽天の買い物カゴで購入ボタンを押されるのを待ってい…

メインベース 床作り②

床下のデッキの隙間を塞ぐ方法として最初に考えたのが根太の下に合板を敷くというやり方。 カメムシはシャットアウトできるがせっかくの高床のデッキで床下の通気性を確保してくれていると思うと塞いじゃうのもどうなんだろう。 色々考えたが網戸(30mのロール)を床とデッキとの間に敷いた。 さっそく新兵器エアコンプレッサーに海外製タッカーを取り付けてバシバシ留めていく。 なにこれ?ものすごい快適。 親方(ヨメ…

メインベース 床作り①

今回のメインベース(仮称)の建築にあたって新たな武器としてエアコンプレッサーを導入。 合板を留める(釘打ち)、ルーフィングや透湿防水シートを張る(タッカー)、そしてメインベースは床材としてフローリングも張る(ステープル)予定なので、コンプレッサーの活躍の場は多いはず。 建築終わった後もおもちゃの塗装とか使い道はある。軽トラの全塗装も目論んでるし。 今回のメインベースはウッドデッキの上に建設する。…

メインベース 防腐剤の塗布

根太のためにカットした材に防腐剤を塗る。 物置小屋の時の残りの水性キシラデコール。 物置小屋の時は下が土で雨降るとぐちゃぐちゃだったが今回の作業はウッドデッキの上なのでなんかすごく楽。 にしても本数多いなぁ。腰も痛い。 (※写真はオレがとっているのでヨメばかり作業している感じですが、オレもちゃんとやってます) たまたま休憩の時にチロルとイチャイチャしてる写真 (ホントにオレも作業してますってば)…

メインベース 材の注文

練習で作った物置小屋はホームセンターで買ったもので作った。 今回の小屋はホームセンターでは手に入らないサイズのもので考えたので、ウッドデッキを作ってくれた大工さんに紹介してもらった建材屋さんに注文。 何も知らない素人がプロの使う材料屋さんに頼んでいいのか不安でした。 とても専門家の方には見せられない設計図とも呼べないイメージ図から何がどれだけ必要かを必死に考えて注文。 さすが地元の建材屋さん。山…

メインベース始動 設計

いろんな小屋のイメージを検索してアレコレ悩む。物置小屋のようないかにもDIYな作りじゃなく、ど素人のセルフビルドながらもできるだけカッコいい感じにしたい。 海外のサイトで見つけた建物にときめいたので(二枚とも同じ会社の建築)できるだけこんな感じにしてみたいとイメージを決定。(下二枚の写真) あとは素人なりにこのような建物にするためにどうしたらいいかを考えていく。 Pinterestってサービスに…

メインベース始動 計画編

2016年2月末。1月に降った雪もだいぶ解けてきた。 いよいよ本番(物置小屋を練習として)のメインベース(仮称)の計画を立て始める。 大きいウッドデッキが快適なのでこまま使いたい気持ちもありつつ、トイレやシャワーを設置した本格的な小屋が欲しい。 デッキを作る際にどこに建物が来るのか予定して合併浄化槽の配管も配置してある。 建築予定の位置に材を置いて大きさのイメージづくりから。 あまり大きすぎると…

春を待つ

2015年1月の大雪の影響で車で小屋前まで来ることができず毎度徒歩での来訪。 この轍は最初の大雪の時に下った時のまま。 雪で潰れたトイレとして利用している常設テントはポールが完全に折れていたが何とか立て直す。 雪は重たいので屋根の雪も下ろしたいのだが、勾配がきつい(怖くて立てない)のと、下手なところ踏むと屋根材がヘコむので放置。 雪かきをしたデッキはその後の降雪もなくいい感じ。 冬ならではのこん…

大雪の後は

先日の大雪で小屋まで車では上がりきらず。(結構な上り坂なので) 車は下に停めて荷物はソリに乗せて小屋までたどり着く。 (※2015年1月です。このブログは写真を元に思い出しながら書いてます) 何か動物の足跡の先の膨らみは・・・ トイレ用の常設テントが潰れていました。あーあ。 この雪の中わざわざ来たのは 雪かき ただ雪かきで疲れただけだと悔しいので 年甲斐もなくソリで遊ぶ。