マジで?コレどうすんだ?

まったくのド素人が小屋らしきものを作ってみた

ぬかるみ対策と大雪の試練

以前荷物を運んでくれたトラックの動きを封じた小屋の前。 ここをなんとかしたい。 あーあ、どんどんグチャグチャに。 土地を売ってくれた地主のおじさんが自分で作った野菜を持ってきてくれた。 (こんなんどうやって作るんだってくらい立派) この大根はほんの一部で、すげー立派な大根、白菜、ネギをいただいた。 その際ぬかるみの相談をしたらいつもの大工さんとのペアで砕石敷いてくれるとのこと。 早速お願いし「終…

年末年始を小屋で過ごす

人生を激変させた小屋作りの2015年もおしまい。 年末年始休みは自分たちで作った小屋で過ごそう。 寒さで機嫌が悪くなるヨメのためにコタツ投入。 なんだかコタツ置いただけで浪人生の一人暮らし感がすごい。 冬キャンプで使っていたフジカハイペットも投入。 ファンヒーターと違って電源不要、調理可能(餅も焼ける)優れもの。 大晦日はちょっとだけ贅沢に チロルさん♪ 年越し蕎麦はカップ麺で(てかその前に食い…

物置小屋の完成

DIYなど全くやったことのない夫婦が、愛犬チロルとアウトドアな遊びをするために、土地探しから、場内整備、初めての小屋作りまで手探りでやってみました。 人ってこんなに変われるんだってくらい生活や暮らし方は激変した。(特にオレ) 土地を売ってくれた地主さんとそのお友達の大工さん、DIYで一人でもこんなことができるよって見せてくれて手伝ってくれた後輩ちゃん、そして何よりオレの無謀なアイデアや行動を支え…

壁張りの終了と薪棚完成

前回作った薪棚を余ったキシラデコールで防腐。 寒くて動きの鈍っている親方(ヨメ)も渋々始動。 残っている後面の壁張りを頑張る。 この小屋の壁(杉の野地板)は、(高くて危ないところや窓付近の加工以外)塗装から色やランダムな長さなどのデザイン的な組み合わせなどほぼヨメがやった。 すごい。最初にイメージしていた雰囲気と完成はまたちょい違うが、ものすごいよくできたと思います。 最後の一枚を留める。歓喜の…

薪棚を作ってみる

今更だがここにきてようやく丸ノコ用の定規を作った。 切り落とした合板の端材で作ってみる。 作り方は丁寧に解説しているサイトやYouTubeが沢山あります。 オレもその辺を参考にしながら自作。 非常に簡単な構造だがすげー便利。もっと早く欲しかった。 合板の長い方をカットできるようにサイズは1820mmの定規。 薪棚は階段作るときに余ったブロックや小屋建設の残っている材で作る。まずは水平を。 場所と…

自分で作った小屋に泊まる

2015年10月の体育の日の連休、夫婦で作った小屋に初めて泊まってみます。 物置小屋と言っても合板8枚分(およそ8畳)あるので夫婦二人と犬一匹なら充分な広さ。 まだ小屋は未完成ですが寒くなってきたこの時期デッキの上でテントよりも快適なはず。 使っていない古いスポットライトを持ち込んでコンセント式のレールを取り付けて灯りに。 井戸水は使い放題ですが飲料水の検査などしていないので、飲み水は近くの道の…

階段を作ってみる

2×4沓石を基礎にして水平を取る為に上がってしまった床。 座るにはちょうどよい高さだが出入りは結構大変。 そこで階段を作ってみようと思う。 ネットで色々調べて最初はウッドデッキ的な感じの階段にしようかと。 こんな感じの幅で2段くらいでどうかな。 寒くなってきて作業をしたがらない親方(ヨメ)とお姫様。しかも邪魔。 なんか基礎がおかしくなってきたし材も全然足りない。 うーん。やっぱこれ却下。あっさり…

ステンシルにハマる

会議用のテーブル、古いワンドア冷蔵庫を塗装&ステンシルしてすっかり気分の良くなったオレは前々から気になっていた部分。前面の壁の反り。 こんな風に上が反っている。 一面張って多少は気にならなくなってきていたが、扉が小さいのもあってなんかバランスが悪い。 そこで こんな感じのでかいステンシル用シールを作って ネットで買ったいかにも世田谷ベースっぽい木の看板を 取り付けてみる。施工不良から目を逸らさせ…

壁張りの続きはさておき

壁張り主任の親方(ヨメ)が寒さのため動きが鈍ってきた。 よってオレはやりたいことをやっていくことに。 まずは作業台としてすごく重宝した職場で不要になった会議用テーブル。 持って帰るのも重いし小屋の中で使いたいと思ったがなんとも事務的すぎる。 そこで塗装をすることに。 こんな感じのただのテーブルの表面をヤスリがけしてミッチャクロンとかいうプライマーを吹き付け ネットで買ったペンキ(戦車色)を 最初…

薪を割ってみよう

10月にはもう一つ連休(体育の日)があった。(2015年の話です) そのときはデッキでキャンプじゃなく開口部を全て塞いだ物置小屋で寝泊まりしてみよう。 ということで秋のお泊まりに向けて焚き火に必要なアレを常備しましょう。 そう薪。 今までは近場の安いところで買っていたが、今や売るほどある。 が、チェンソーで玉切りしただけでは薪とは言えない。 割らなくちゃ。 てことでまたまた必殺の楽天ポイント。(…

季節はすっかり秋

ちんたらしながら壁張りも進む。 時間がかかった割と大きい理由は、壁の下地となる通気胴縁を打つための間柱を見失っていたところが大きい。 透湿防水シートを間柱の位置を記録せず張ってしまったため、外から見て柱の位置がわからない。 仕方ないので内側から測るのだが当然内側と外側は壁の厚さ分長さが違う。 んー面倒だなー。 次にメインの小屋作るときはこの経験を生かそう。 そんなことを面倒がってると季節はなんだ…

続・壁材を張ってみる

全ての開口部が塞がれあとは壁材を張っていくのみ。 これが結構面倒で遅々として進まない。 勝負だった連休も使い果たし、土日の連続作業ならまだしも週2度の木・日作業だし。 セルフビルドやDIYって実は作業だけじゃなく、作業始めるための準備(スライド丸ノコ設置したり作業台作ったり)終わった後はまた掃除して工具をしまって、っていう時間が意外とめんどくさい。 ちょっと寝坊して現場に着くのが遅くなると、今日…

物置小屋・窓を作ってみた

壁に防水シートを張り屋根も完成し扉もつけた。 残る開口部は窓だ。 やってしまいましょう。 制作途中の写真が見当たらないが、30×40の余りで窓の外枠を作り、12×18の材でポリカ中空ボードを抑えるための受けを表裏からサンドするように2本ずつ用意。ポリカ中空ボードのサイズ測って丸ノコでカットし受けで挟み込めるようにセット。 (書いててよくわかんないが) こんな感じで出来上がった。 上に蝶番をつけて…

ドアの塗装

物置小屋のドアはもともと内装用のドアを短く切ってさらに観音開きになるようにした。 参照記事 もとが内装用なので外側に防腐剤を塗っておこう。 非常に手触りがよい(ツルツルしてる)ので防腐剤(水性キシラデコール)弾きそうだなと、全面をヤスリがけする。ブラックアンドデッカーのマルチツールのサンダーっぽいヤツで。 マルチツールは本格的なことはできないけど、ちょっとだけ使いたい時にすごく便利。 性能物足り…

壁材を張ってみる

シルバーウィーク中に屋根と同時進行が主に親方担当の壁材を張ること。 もはや親方(ヨメ)は完全な戦力で一応どういう手順でやるか説明すればほっといてもできる。すげえ。 まずは大変な量の杉の野地板に水性のキシラデコール(乾きにくい)を塗りまくる。2度塗り。 イメージは古材を張り合わせたような(古材なんて持ってないし買うと高いので)感じなので何色か混ぜてランダムに塗る。 縦張りなので通気胴縁(透湿防水シ…

物置小屋の屋根を作ろう②

アスファルトルーフィングを張った上に屋根材(オンデュリンってメーカーのONDUVILLA®ってやつ)を留めるための下地を打つ。桟(さん)と言うらしい。 30mm×40mmの赤松材。間隔は屋根材のビスを打つ場所を仮置きして長さを測る。 当然下から施工していく。(この頃には言われなくても水の流れを意識するようになる) で、あの二本線の部分が重ねるためのガイド。 専用の釘もあるのだが、釘は間違った時外…

勝負所のシルバーウィーク2015年②

まずは窓枠作り 透湿防水シートを×に切り裂き余分なところを切り取る。 ドア枠と同じ2×6材で枠作り。 思いつきで採光用の窓を開けた開口部は、よく考えたら下地というか補強もない状態で合板のみの開口だった。 そこに窓をつけるのは無理なので強引に後付けの下地を内側から取り付ける。 素人のセルフビルドならでは。 ドア枠、窓枠と壁の境目などはコーキングする。(もちろん生まれて初めてやった) 固定窓はポリカ…

勝負所のシルバーウィーク2015年①

まずはウッドデッキでキャンプ。 さすがに外でハンモックは夜寒いのでオレもテントに入れてもらう。 目が覚めるとこんな朝日 コーヒー好きの親方が欲しがったコーヒーメーカー。 豆から挽いて2〜3杯分ドリップしてくれる。コーヒー詳しくないけどこれうまいわ。 メシ食って作業するぞー。