【今年のコトは】ワーゲンバス電装(室内灯)と天井下地の巻【今年のうちに】
今頃ノコノコやって来てもキサマの寝るスペースなどない!たわけ!
ジークジオン!ジークジオン!ジークジオン!
敏感な団体の皆さん、これナチ式敬礼じゃなくてジークジオンなんでひとつ。
珍しく縦には寝てるけども。
さあ本日もとても長いです。
【今年のコトは】【今年のうちに】をスローガンに掲げたダラダラ長いだけのバカブログ行きますよ?
まあ最近では【もう諦めてる】【最悪来年でもいいや】にじわじわと進化しつつあるスローガンで誠に遺憾。
最初に言っときますが、こっから先「バスかわいいよバス(1975年製フォルクスワーゲンタイプ2)の改造備忘録ですんで、先に進むかどうかは自己責任でひとつ。
いつでもブラウザの戻るボタンをどぞ。
うっかり全部読んじゃってからの苦情は、小室圭さんの代理人を通じてお願いします。
どげんかせんといかん問題としてまず室内灯なんですけど、
おまわりさんこいつです。このなんか見た目すごいのです。
これが46年前の車の室内灯です。
↑コイツは後部の室内灯(一応点くんだけど点灯させる手続きが面倒)
いやね、
これはこれでレトロでいいんだけどとにかく暗いの。
圧倒的な暗さ。
長澤まさみさんとロウソクの灯りで仲良く食事してるワケじゃねえんだぞ?サトシ。
夜にうっかり窓全開で走ってて、デカいアブの野郎が侵入してきちゃっても、室内灯で探すのムリすぎる。
翌日明るくなるまで車内に紛れ込んだデカいアブなんぞ見つけられない。
ならば、
こいつも最新のLEDに変えたらいいし、パンがなければケーキを食べたらいい。
「えー!もったいねえよ!」的異論反論は小室圭さんの代理人を通じろと。
ちなみにこの「銀河系最速のガラクタ」ミレニアム・ファルコン号(最高時速80km)で最初に着手した明るさ問題は、
ヘッドライト。
周りに走ってる車のヘッドライトのお力を借りつつ、街灯が充実してる街中なら何の問題ないのですが、真っ暗な山ん中でオレ一台だけになると途端にブレア・ウィッチ・プロジェクト。
こわいて。
で、
チンピラ先輩にバカにされながら、
この廃車感400%のバスのヘッドライトをLED化したった。
嘘みたいだろ?
このオンボロでチロル隊四国まで2000km走破して帰ってきたんだぜ?
ヘッドライトの交換くらい、
【ひとりで】【できるもん】と意気込んでた割に光速でギブで、
チンピラ先輩の手を借りて、
令和の世に走っててもいい感じに。
チロル(のバス)はレベルがあがった!
てな感じで、
ヘッドライトのLED化ですらチンピラ先輩の手を借りながらワタワタしてるオレともなると、まずは車の電気の仕組み(基礎の基礎)から理解していかなきゃならねえのが誠に遺憾ですが、自分なりにうっすら理解してみたコトをちょいと解説がてら皆様にお伝えし、これから先のオレの苦悩を分かち合っていただきたく候。
車の電気には大まかに、
バッテリーから直で流れてる電源と(常時電源)
エンジンをかけた時にだけ流れる電源(イグニッション電源)
があるようですよ?サトシ。
常時電源の方はその名の通りエンジンかかってなくてもいつでも使える。
ので、
ハザードとか、ヘッドライト(スモールライト)とかあと室内灯も。
エンジンかけてなくてもドア開けると電気つくでしょ?
ナビとかシガーソケット(からのUSBの充電)とかはエンジンかけないと電気は流れてないから使えない。(イグニッション電源とかACC電源って言うらしい)
さあここまでいいですね?
もちろんオレはこの辺すらあまり意識して暮らして来なかったんで。
言われれりゃそりゃそうだろ?
って思うけど自分でやるとなるとこんなトコから確認が必要なのがオレ。
せいぜいがエンジン切った後に、スモールライト点きっぱなしとか室内灯点きっぱなしだとバッテリーあがるよ?くらいなもんで。
んで、
室内灯は当然常時電源なのでエンジンかけなくても流れる電気なわけです。
その室内灯(ドア開けると点くヤツ)に来ている常時電源を、今までエンジンかけてないと点灯すらしなかった後部室内灯(車中泊スペース)の方に分岐して、後ろだってエンジン停止状態で電気つくようにしたいとカリスマは考えた。
そこで、
ドア開けたらつく室内灯んトコに来ていた常時電源の電線に、
こんな感じの名前の知らない何かを、
途中に噛ませて分岐して後部にも電気を送るバイパス手術してみましょうそうしましょう。
ピノコ!メスっ!あとペアン鉗子!
This is 分岐の図。手術は成功です。報酬は1億です。サトシ1億。
んで、
買った自分ですら忘れていたでお馴染みの、
こいつ。
この作業したの11月なんで実に買ってから8ヶ月もの間寝かせておきましたYO。
熟成は完璧。
そこに、
おや?何か届いたようです。
これは…
12V(車用の電源)から使える、
ダウンライトのようですよ。
インスタやってないのにインスタバエを狙うオレとしては、天井板張りにダウンライトは欠かせない。
だって。
Pinterestがそうしろって言ってるし。
んで、
ここで室内灯構想と同時進行を始めたんが、
天井を板張りにするための下地作り。
これはホントどうすんのか散々悩んで、
板を張るのは車のフレームだけでもいっか?とか、
いや板張りは千鳥に張りたいからやっぱ木で下地を作っておく方がいいよね?とか、
悩みに悩んで、
結局木で下地を作るコトにして、20mm×30mmのホワイトウッド材をチョイス。
なぜかって?
小屋作りんトキに余ってた端材を何種類か持ってきて色々合わせてみた結果、20mm×30mm(端材は杉材だったが何本かある)が丁度いい感じに思えたのと、ビスなんかを打つには最低このくらいの幅と厚みが欲しかったので。
今、木材の高騰が半端なくてこんな時期に買いたくないけど仕方ない6本ほどコレください。
オレ小屋作ったトキ(2015年)にメインで使用してた2×4材6ftが239円とかだったんが、今698円とかだぞ?異常な高騰。とても大量に購入できない金額になっちまった。
下地なので面取してある必要はまったくねえけど仕方ないコレで行きます。
だって杉材の方が1本980円(1820mm×20mm×30mm)とか信じられない値段だったので。
その20mm×30mmのホワイトウッド材をカットして、こんな感じのフレーム(下地)を作って、
車の補強フレームに合わせていく。
んで、
ここで面倒なんが、車の天井って真っ直ぐじゃなくだいぶ曲面なんだよねサトシおい。
今から板張りにしますって言ってんのに曲面とかサトシふざけんなって話ですが、完全なR(曲面)にならなくても、
フレームを3分割するコトで多少でもRの感じを出して見ようじゃないかと模索中。
(写真は仮置き中)
天井に張る肝心の(見た目を左右する)板材は、
ある晴れた秋の日にマウンテンベースに取りに行ったのさ。
チロたん置いて1人でね。寂しくてね。
天井に張る板は、
オレ大好きでお馴染みメインベースの外壁にも使ったウエスタンレッドシダー(米杉)をとっくの昔に買ってあったからね。
マウンテンベースの物置小屋ん中でずっと出番を待っていたようですコイツ。
今調べたらコレ買ったの2020年の10月だったから…
実に1年1ヶ月ぶりに召喚されてようやく日の目を見るウエスタン。
3分割されたそれぞれのフレームの幅は張り付ける板(ウエスタン)のサイズに合わせて、
中央に6枚、サイドそれぞれに3枚ずつの計12枚分までは、
オレの脳内スーパーコンピューター富岳が計算済み。
計算過程イメージ図。
最後んトコどう仕舞うか(重要だけど面倒くさい)は未来のオレが考えるコトにしてとにかくまずは進めるのだよ。
勝利の栄光を君に!
この作業中実に面倒だったんが、いいか?サトシよく聞け?
車自体の後ろのフレームがここだけ、やたら曲面でやがってサトシてめえ。
下地を押し付けてもビスで留めるの不安な感じでサトシおい。
仕方ねえので、
泣きながら電動カンナで(ドアの修理で職場にあった。オレの87手先まで読む力のおかげで)適当に削って、
何もしねえよりいくらかマシになったかな?な感じにした。
手持ちにあった杉材と追加購入のSPF材が入り乱れてますが、あの木フレームを車のフレームにドリルビスでガッチリ固定。(中央のみ。サイドはまだ仮置き)
なんかっ!
何だかイケそうな気がする〜。あると思います!
な雰囲気になってきたで?
で、
ここで大問題が発生したんだけど?サトシ。
問題起こさずにサクサク進めねえもんかね?マジで。
テープのLEDも使いたいからテストしてたんだけど、先に登場したダウンライトもこのLEDテープも、なんだかとんでもなく不安定で、ピカっと調子よく光るコトもあれば、全く点灯しねえトキもあって、チカチカするコトもあるんだけどなんなん?サトシ。
amazonで買ったLEDのテープライトとかダウンライトがイカレてんじゃねえの?
安物買うから!
こんなトキ怒りに任せて「おばあちゃんの形見のナタでライト粉々にしちゃう」のはクロガネゴリラの単細胞だけなんで、オレはそっとナタを下ろして、
もう皆さんお分かりだと思いますが、
ティラノサウルスことチンピラ先輩の出番です。
仕事終わりにティラノサウルスの生息地に駆けつけて、
糖質ゼロを飲ませてご機嫌を伺う。
今ティラノサウルスも仕事大変らしく、
何かの塗料を薄く塗った部品を乾燥させるためだけの大掛かりな機械を作ってた。
ターミネーターの部品でも作ってるん?
あのチェーンについてる細かな部品が700個くらいあって、それを手作業でひとつずつ組み立ててチェーン(コンベア)に嵌めていく肉食恐竜にあるまじき繊細なお仕事。
まあルックスはさておき仕事は丁寧だし細かな気遣いはするしなんなん?
夜中にラーメン食ってドンキでオネエちゃん狩ろうとしてるオトコの仕事とはとても思えない。
でね?チンピラ。
今日来たのはコイツです。
ダウンライトがね?点いたり点かなかったりするのなんなん?の件です。
一応自分なりに仮ですけど、こんな感じで配線して、
常時電源から電源バイパスして奪い取ってるつもりなんで、
エンジンかけてなくてもつく所存なのに、ちょっと見ててください?
ほらっ!
全然点かないでしょ?
でも機嫌がいいとつくコトもあるんすよ!!
なんすか?これ。何もかもサトシのせいですか?
と、
コチラがまだ全部説明終わってねえのに、
なあwwwwオメエwwww
マイナスアースつけてるトコがダメだわwwwwww
1秒で解決。
待て待て待て待て!
ちょっと待てい!!
マイナスアース(ボディアース)ってのは、バッテリーから送られる電気(プラス)で電装品(この場合はライト)に送ってから最終的に車のボディ(鉄んトコ)まで流して回路として成立ってヤツでしょ?
そんなん知ってますて!(知ったの最近だけど)
だからホラ!
まだテストなんで回線は仮ですけど、こっちから電気流れてきて、んでコレとコレがマイナスで、よく見ててよ?
このボディんトコにマイナスちゃんとくっつけてるじゃないですか!
何が間違ってるって言うんだよサトシ!
なあwwwチロwwwww
確かにマイナス(ボディアース)は車の鉄んトコに流すんで合ってんだけどさwwww
オメエのそのマイナスつけてるトコwwwww
オメエ塗装しただろ?wwwwww
その塗装が皮膜になって電気遮断してんだよwwwwwwww
さすがのバカのカリスマオレでも1秒で理解。
・・・。
もうね…。
オレ…
磁石くっつくトコは鉄だと信じて疑わなかった。
鉄にマイナスつければ電気は流れると信じてた。
行儀よく真面目なんてできやしなかった。
夜の校舎窓ガラス壊して回った。
シェリー…この日ほど自分のバカさ加減に嫌気さした日はない。
シェリー…こんなコトに気づかずオタオタするオトコに古いワーゲンバスをいじる資格はあるかい?
シェリー…オレの笑顔は卑屈じゃないかい?
シェリー…オレはまだバカと呼ばれているか?
シェリー…オレはまだまだ嫌われているか?
オレは真実へと歩いてるかい?
って一瞬落ち込みそうになったけど、
持ち前の明るさで乗り切ったー\(^o^)/ヒャッホー
サトシのバーカバーカ!
って全部サトシのせいにして気分も晴れた。
こうゆうトキ洗えば繰り返し死刑にできるサトシは便利。
そう。何度でもね。
んじゃ、
塗装してないトコにマイナスアースつけて(チンピラがマイナス持ってる)
アムロ(今度こそ)行きまーす!
電気流しますよ!
スイッチオーン!オーンオーンオーン…
つ、点いたああああああああ!
チカチカ消えたりしねえで安定してるーーー!
って実に当たり前のコトで感動し、
オレの配線が間違ってたわけじゃなくてよかったーー!
と、
脳内エイドリアンと泣きながら抱き合ってるオレの横で、
マイナスアース持って車のボディにくっつけてる係のコイツが
ビリビリー!あわわわわわー!
って電気流れて痺れてるコントしてんのマジウザいwwww
写真じゃ伝わらねえけど、アイツ(56)まだ痺れてるコントしてっからwwwww
笑い止まんねえからヤメろwwwwwもうそれ飽きて?wwwwお願いwwwwww
当然の如く、
コイツ(LEDテープライト)も安定。
さらにこの日の特選情報として、
ブログに何度も登場してるこの車内温度と外気温を同時に知れる時計。
バスのやろう車の分際でどこにも時計が付いてなくてね。
夜暗くなると文字が光ってねえと見えねえのでコレ割と都合よく使ってたんだけど、この電光の表示が最近すげえ暗くなってサトシてめえ!って思ってたんだけど、色々検査した結果内蔵のボタン電池が死亡してただけで、ボタン電池を交換したら浮かれるほどくっきり表示されてサトシ許したんだけど、その際に色々してたら細い線を断線しちまいまして…。サトシなんなん。
で、
さすがのオレでも今や断線くらいチョチョイのドッカーンで直せるんだけど、
オレといえば
電線の被覆剥くの苦手でお馴染みでしょ?
すぐにおっさんの鼻から飛び出してる鼻毛にしてまう。
しかもこれより断然細いコードの被覆なんて…
主よ、どやって剥けと言うのですか?
って
チンピラ(電気ショックコント職人)に聞いたら、
被覆のビニールをライターで炙って、
溶けたビニールを爪でギっと剥がしちまうんだよ。
2秒でできたwwwww
マジかwww
言われてみれば実に簡単なコトなのに、
オレくらいのカリスマになるとまったく思いつかないのなんで?サトシ。
さらに、
あの温度計付き時計は、買ったトキに一緒に入ってた両面テープで車に貼り付けてたんだけど、ちょいちょい内蔵電池の交換が必要になるんなら、と
後ろに磁石くっつけて、
磁石で車にくっ付けるコトに成功した模様。
チロルはレベルがあがった!
この日も結局その後もウダウダと飽きもせず下品な話をしてたら、
午前4時て。
うわああ!チンピラ!すまん!明日も仕事でしょ?
いい加減帰るわー!
いや?オレ明日は仕事休みwww
え?
明日仕事なのオレだけ?
サトシふざけんなあああああああ!
と
憤りながら帰って光速で寝ようとしたトキのお写真が1枚目の
ジークジオンでございますお客様。
その後、
わずか数時間ですが、
朝まであの白いのんと背中合わせで幸せに寝ていたようです(親方撮影)
この続きはまたいずれ。
こんなトコまでうっかり読んでくれてありがとう。
苦情は小室圭さん代理人ですよ?コメントに書かずに。