【紅葉カヤック2020】パーフェクト!実にパーフェクトな休日!【自然湖】
ブログか…。なにもかも皆懐かしい…。
一旦ブログをサボると、
一体どの時間にどやってブログ書いてたのか思い出せないオレ2020です。
どうもご無沙汰しておりまして。
お金貰えるわけでもないのに、
ちゃんと毎日継続してブログ書いてる人とか紫綬褒章的なナニかを貰っていいと思います。
あんなに楽しかったこんなデキゴトも、
今となっては、写真を見てどうにか思い出してる有様で鮮度などまるでないのですが、
これももう鮮度を失ってますけど、更新してない日に突然「通常の3倍」のアクセスがあって訳も分からずデイリーアクセス記録更新したので、念の為自慢しときます。
もちのろん、これどころじゃないアクセス数の人気ブログが山程あるのはわかってますけど、よーく思い出してくだちい。
うっかり3,500ものアクセス頂いちゃったのは、
誰の役にも何の役にも立たないこのバカバカしいブログだってコトを。
この日のアクセスの意味はわかんないけど、皆さまいつもありがとうございます。
(チンピラ先輩記事の後だったので「チンピラ先輩人気ですて!」って言う人がいたけど、全力で否定しておきました。ララァ、冗談ではない!)
そんじゃ、
この記事を書き始めたのはもういつなのか忘れるくらい前のデキゴトから書いていきまっしょい。
10月後半から11月頭にかけては、
常に紅葉を追い求めて出かけまくってたチロル隊だったワケです。
出かけまくるとなるとその為のリサーチしねえとダメだし、ブログ書いたり読んだりコメントしたりがだいぶおろそかになってた時期です。
紅葉とっくに終わった今もですけどー。やだー。
しかも。
ロケンローラーの頂点に立って以来(ギター手に入れて以来)ほぼ毎日弾いてたギターもジュンスカ弾いた10/22以来ほぼ触れてなくて実に遺憾。
それヤベえて。初心者の分際で1ヶ月近くギター触らないとか。
それってほぼ最初の状態に戻ってまうのでは?
まあでも。
何かを手に入れる為には何かを手放さなければならないってコトで。
この時期は、いつでも弾けるギターよっかこの時期限定の紅葉を追い求めるべき。
お出かけしまくると、いつにも増して写真やら動画やらがたまり放題でもうどうにもならないのですが、ほっとくともっと大変なコトになるので、目につくものからやっつけていきまっしょい。
バスのルーフにウッドデッキ作ったり、薪ストーブ始めをする前…
最高なタイミングで紅葉カヤックできた中禅寺湖弾丸ツアーの翌日。
控えめに言って最高だった自然湖の紅葉もぼちぼちイケてる!との情報をハッシュタグ検索でゲットしちゃいまして、
中禅寺湖弾丸で疲れたカラダにムチ打って、行ってきました自然湖2020。
仕事じゃこうゆう無理は絶対禁物だけど、遊ぶとなれば命を削ってでも遊びましょう。
リサーチするまでもなく自然湖がフォトジェニックなのは日の出タイム。
湖に朝もやがかかり、そこに日が当たり始める。
カメラ好きな人なら一度は撮ってみたいって風景がそこに。
んが。
この時期の日の出時間は午前6時ごろ。
ウチから自然湖までは2時間くらいかかるので、そうすっとチロル隊出発は午前4時?
起きるの午前3時?
それ無理。
なので、
朝もや日の出撮影はいつか気が向いたトキにでも、
オレひとりで自然湖近くに車中泊でもして撮ってくるから、
今回は欲張らずに…
紅葉の中でカヤックさえできればOK(コードネーム:オデッサ作戦)に全集中!と脳内コンピューター(富岳)はハンダン。
日の出にはまったく間に合わないけど、
西暦2020年10月29日(木)チロル隊なりに精一杯早起きして、
まだ真っ暗なAM5:20オデッサ作戦開始。
24Hのガソリンスタンド(ジャブロー)で補給を受けるホワイトベース(つまりバス)
自然湖の日の出に間に合わないコトはわかってんので、
途中の赤い橋と紅葉が「まあキレイ♪」とそこらに車停めて、
写真撮ったり、
のんびり遂行されるオデッサ作戦。
こんなトコで日の出を迎えてやがらあ。
ちなみにこの日って、
紅葉カヤック2020中禅寺湖弾丸ツアーから中2日の平日です。
自然湖は週末(土日)とか祝日はネーチャーツアー(カヤックツアー)ってのをやってるからね。
それは避けるべし。平日一択。
①平日で ②紅葉見頃で ③天気がいい
って言うと、中禅寺湖の疲れもバリバリ残るこの日しかなかった。
親方(ヨメ)が作ってくれたオニギリ食いながら、
自然湖到着がAM7:30くらいだったんだけど、
なんと!平日だってのに車がわんさかいて、
オレ自然湖3回目にして初めて他の人に出会った件。
なるほど。
アマチュアカメラマンらが紅葉見頃のタイミングで、自然湖の朝もやを日の出のタイミングで撮影に来てやがんだな?
やっぱカメラマンはいいタイミングを知ってて逃さねえな?と感心。
とっくに日は出て、
皆満足したご様子で帰り始めるタイミングで到着すんのがチロル隊…。
帰り支度してる三脚担いだキャメラマンたちの
「ぷっ。今頃来たバカがいるww」
って視線が痛えぞサトシこのやろう。
その今頃来たバカだって、
わずかに残る朝もやを急いで撮り始めちゃうので今頃来たバカ感が増す。
妬まぬように、はしゃがぬように、飾った世界に流されず、人の心を見つめ続ける、時代遅れの男になりたい。
今頃来ちゃったバカなので、陽の光が実に眩し過ぎちゃってアレだしナニだけど、そこはカメラの露出をアンダーにして、三脚も立てずに、
湖面の朝もやの残党を雰囲気だけでも。
これ、まだ薄暗い時間帯から日の出のあたりまで朝もやかかってたらカメラマンとしては興奮すんだろうな…って今頃来たバカは思う。
数分ですっかり朝もやの残党もすっかり消えちゃいやがったけど、サトシてめえ。
いいのいいの。
今日のチロル隊の目的(オデッサ作戦)はカヤックだもん。
悔しくなんか…ないて。
そんじゃ、悔しくないからオデッサ作戦でも遂行しましょうか。
全然悔しくないし。あー悔しくない。
あんな赤い橋でチンタラ写真なんて撮ってねえで、
もうちょい早く到着すればよかった…とかこれっぽっちも思ってねえし。
ちっとも残念がってねえて。
にしても。チロル隊到着してわずか数分で見事に全員いなくなったんだけど。
どいつもこいつも…なにそのヤルだけヤってすぐ帰る感じ。
自分だけ満足したからって終わったらすぐ帰られる自然湖の気持ちを考えろて。
オレは朝もや消えたって一緒にいるからね?自然湖。
誰もいなくなっちゃった駐車場でカヤックスタイル(合羽に長靴)キメて、ヒマラヤでも登るかのようなリュック(カヤック)背負って、
うん。これぞ人っ子一人いないオレが知ってるいつもの自然湖。
今日は橋の上(コンクリの上)でカヤック組み立てちゃいましょうそうしましょう。
あたしもカヤックスタイル2020秋冬コレクションをキメた。
ちなみにこの日は天気最高\(^o^)/
親方の天敵「風」もまったくない。湖面が鏡面になって実に美しい。
中禅寺湖はこれ見習えて。
今シーズンはチロル隊カヤックブーム2020なので、
カヤックの組み立てなんぞ慣れたもん。
カヤックなんぞ指先ひとつで組み立てて早速出航の儀。
紅葉としてはまあ見頃ってトコなんだろうけど、中禅寺湖のあの浮かれ具合を見ちゃってるのでねー。
まあココは紅葉の名所ってわけでもねえし、紅葉としては割と大人しめな印象だけど、
今回のオデッサ作戦の中心は、
うっすらでも紅葉の自然湖でカヤックするコトと、
もひとつ。連邦軍の新兵器(Insta360 ONE R)の使用だもの。
それを考えると。
いい!実にいいのだよ!ララァ!
なによりも天気最高で風がないってだけでもありがてえ。
OLYMPUS Tough TG-3(コンデジ)の浮かれモード(POPモード)だとこんな感じ。
風がないので湖面に映る景色が半端ねえて。上の写真は湖面だからね?
自然湖は中禅寺湖より断然小さいんだけど、前回来た時にグルッと回ったトンネルとかガードレール沈んでる方はパスして、上陸ポイント側をいきなり目指す。
やっぱ自然湖いいなあ。
大型遊覧船もエンジン付きボートも釣り人もいねえ。
そもそも人っ子一人いねえんだし。
カヤックすんなら断然自然湖か四万湖だわ。
今この世界はチロル隊が完全に制覇してる感。
チロたんは最近自分でカヤックに乗り込むんだけど、
当たり前のように親方のトコ(前方)に乗りたがるこんちくしょう。
チロたんのその態度は気に入らねえし、
何度だって言うけど、Insta360 ONE Rの360度カメラ最高すぎる。
こんなんカヤックやる人は全員買ったほうがいいわ。
これまでカヤックしてきてこんな写真一枚もねえもの。
ありえない景色で大冒険してる感ったらなんなのもう。
面白すぎる。
この辺のエフェクトはすぐ飽きるだろうけど、
カヤックに乗りながらこんな自撮りが簡単にできるとかたまらん。
自ら「あたしはママの方に乗る!」ってそっち行ったクセに、
親方がパドル漕ぐのがちょいちょい頭をこすってイヤになってきた連邦の白いのんは、
なんと!
あたし広いパパの方へ行きたい。
タイミングを見つつ、
どけっ!親方!
よいしょーーヽ(`Д´)ノ
と、勝手に後ろに移動してきた。
パパの方が好きなのね?わかってた。パパわかってた。
360度撮影のカメラ持ってんのに、そのかわいい決定的瞬間にオレの後頭部ばかり映ってたのは不徳の致すところ。
チロたん。なにすっかりカヤック慣れちゃってるん。
航行中に席替えするとか!
(いくらパパの方が好きだからって)
そんなん上級者の技やんけ。
カヤックに乗ったり降りたり、なんなら途中で席替えもできるなんて。
疑う余地なく、ウチの白いのんが銀河系で一番賢い生物なんじゃありません?
ちょっと一漕ぎするだけで、スーっと思った方にゆっくり進むゴーイングチロル号。
ウチらのような軟弱カヤッカーはこうじゃなきゃね。
中禅寺湖の風の中でのカヤックは、
どっかに流されねえように必死に漕ぎまくってたからね。
この辺の岩肌の景色ホント好き。
日の当たる場所だけスポットライト当たったかのように紅葉が映えてやがらあ。
紅葉の名所のように何百本とモミジを植えてるわけじゃないので、その辺は勝てないけど、それにしても美しい。
ゆっくりゆっくり景色を堪能しながら、
上陸ポイントへ。
この前上陸した少し先にも行ってみたけど、行止りなので、
行けるトコまで行って
Uターン。(バイク引っ掛けて逃げて人生詰まねえように)
ええい!連邦のモビルスーツは化け物かっ!
この日の親方とオレは一日中「パーフェクトっ!」って言ってた。
そのくらいこの日はカヤック日和だったんだ。
と。
だいぶ前に書きかけてた下書きはココで終わってましたYO…。
この続きを書くには、どうやらもうちょい時間がかかるご様子なので、
一旦ココで投稿の儀で誠に遺憾に存じますごめんなさい。
チロル隊もさすがに今はもう紅葉追いかけてねえけど、
なんかバスウッドデッキ化以降、
バスかわいいよバス触りたい病(不治の病)を患ってまして、
その諸々で頭がいっぱいなワケでございます。
この続き(自然湖もバスも)はちゃんと書きますんで、そこんトコ夜露死苦機械犬。